芭蕉が芭蕉になる前のお話。ぐだぐだですいません。
先日オフでお世話になってる、ぺる(り?)さんのおうちにお邪魔したときの戦利品です。
先に絵を入れたところに、セリフを付けてもらいました。
そしていつの間にかタイトルも付いていただいている…ステキ。
しかしこうなるとは…。
そうなんだ…。
掟って何だろう…。
そしてなにげに続いている。
よ、良忠さん…!?
この時は3人でクロッキー帳を延々と回して夜を明かしたんですが、やはり夜の魔力というか、だんだんちょ…おはwなノリになったのがとても楽しかったです。
ちなみにジャンルは版権(バ●ラ、ヘ●リア、金コ●・・・)で、ナレーションに合わせて絵付けたり、オチを丸投げしたり…合作っていいですね!
あ、でも色々はっちゃけてしまって、その…すいませんでした。
ぜひともまたやりたいです。
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
目次
読んだ本
芭蕉関係の資料。参考にさせてもらったのでご紹介。
一番最初に読んだ本。
色々衝撃でした。
芭蕉のイメージ変わりました。
芭蕉以外の門人&俳諧師の知識は9割ここからです(浅っ)
宗房と寿貞についての本なのに、良忠(蝉吟)と宗房(芭蕉)の関係の方が参考になりました。あるえ?
芭蕉とデキちゃってた人の話。これもまた衝撃的。
芭蕉を徹底的に深読み&裏読みしてみた本。眉唾…かな?
芭蕉の門人(弟子)の中で割と有名な人たちを紹介。この方きっと門人さんというか芭蕉ファミリー大好きだと思う。
悪評しか聞こえない芭蕉の門人の各務支考についての本。